update

Seasons Letter
#31
森の小屋暮らし
(夏編)

築30年の山荘をリノベーションした森の小屋「My Window」から、毎回、四季折々の日常風景をお施主さん自らがレターにしたためた連載シリーズ。今回のテーマは“夏のレイクガーデンと美味”です。

 

@長野・軽井沢

 

この夏はほとんど学校のサマースクーリングで東京近郊に滞在しており、
軽井沢におりましたのはほんの少しの期間ではございました。
しかしながら、たったの数日でもしっかりとこちらに戻り信州界隈の夏を満喫。

夏の初めは南軽井沢のレイクガーデンのお庭を散策いたしました。
軽井沢に15年以上も来ておりながら、まだまだ行ったことがない場所もたくさんあるのですよね。

レイクガーデンを散策しておりましたら、ちょうどハープの生演奏に癒されました

ちょうど6月末から7月前半はレイクガーデンの薔薇が満開を迎えるということでベストシーズン。
これまで訪れなかったことを後悔しつつ美しいお庭を堪能致しました。

南軽井沢のレイクガーデンの庭は散歩道として素晴らしかったです

敷地が1万坪という広さ。
大きな池(湖?)の周囲に配されたフラワーガーデンと散歩道はイングリッシュガーデンを思わせる丁寧な設え。
軽井沢の気候に合わせた草花たち、宿根草、睡蓮をはじめとする水草、本当に見事でした。
その日はたまたまハープの生演奏もあり、多くの人が訪れていましたが
おそらく散策路(小道)を一周回ると1万歩くらい歩く感じです。

レイクガーデンでは見たことがないような希少なバラがちょうど見頃を迎えていました

昔、英国でマナーハウスのお庭を訪れたことを思い出しました。
そこここにベンチも用意されており、どこを切り取っても美しかった。
来年もまた散策に行って見たいと思う場所でした。

あとは自宅で、初の梅干し天日干しに挑戦。
梅の香りが素晴らしいことといったら!

6月から塩と蜂蜜に漬け込んでおいた梅干しを天日干し。梅の香りがたまりません

1年くらい熟成すると美味しくなるということでしたので来年が楽しみです。
あとは、豆あじの素揚げに挑戦。
ツルヤにやっと並んだ豆あじを発見した時はワクワクでした。

ツルヤでやっと見つけた豆あじ

念願叶った豆あじの素揚げに挑戦。このために天ぷら鍋まで新調

新潟にも足を延ばしました。
「そういえば新潟の海を見たことないぞ!」 と思い立ち、車で高速道路を走ること1時間半。
グーグルマップで検索すると、「140km」でしたので東京よりも近いことになります。(ちなみに確か東京までは180kmくらい)
「え? 新潟ってこんなに近いのね!」と、上越市から糸魚川までドライブしながら日本海を楽しみました。
全然日帰り圏内ですね。

おそらく初めて見るであろう新潟の夏の海景色。

新潟では上越市から糸魚川にかけてドライブ。弁天岩で散歩

日本海といえば荒波が思い浮かぶのですが、静かで穏やかなことに驚きます。
ランチは「かにめし」をいただき、海の幸(蟹、いか、サザエなど)を持ち帰り、
自宅でいただく幸せな経験となりました。

ずわい蟹。身をとるのが大変で、一瞬で食べ終わる。でも至福!

こちらはイカ。生まれて初めてさばいてみました

新潟のズワイガニをゆでたカニサラダ

サザエは醤油とみりんで炒めてみたら美味

長野を拠点にするといろいろな場所に日帰りで出かけられて世界が広がることを実感した2025年の夏でした。

夏といえばパエリアを食べたくなりますね。こちらは中軽井沢にあるテイクアウトのお店、ケロケロキッチンに2日前にオーダーしておいたもの

秋も学校三昧ですが、新蕎麦や新米はじめ秋の味覚を楽しみたいと思います。

Summer.2025

 過去のレターはこちらから。

森の小屋暮らし #30
森の小屋暮らし #29
森の小屋暮らし #28
森の小屋暮らし #27
森の小屋暮らし #26
森の小屋暮らし #25
森の小屋暮らし #24
森の小屋暮らし #23
森の小屋暮らし #22
森の小屋暮らし #21
森の小屋暮らし #20
森の小屋暮らし #19
森の小屋暮らし #18
森の小屋暮らし #17
森の小屋暮らし #16
森の小屋暮らし #15
森の小屋暮らし #14
森の小屋暮らし #13
森の小屋暮らし #12
森の小屋暮らし #11
森の小屋暮らし #10
森の小屋暮らし #09
森の小屋暮らし #08
森の小屋暮らし #07
森の小屋暮らし #06
森の小屋暮らし #05
森の小屋暮らし #04
森の小屋暮らし #03
森の小屋暮らし #02
森の小屋暮らし #01

竣工時の模様は、こちらよりご覧いただけます。