Sunday 00 Jan, 0000 
00:00:00

BEYOND ARCHITECTURE

ケンチクとカルチャーを言語化するメディア

Magazine

都市を科学する

都市を「科学する」連載です。「○○のある都市」というテーマごとに、事例を集め、意味付け、体系化、見える化していきます。「科学」は「さぐる・分かる」こと。それが都市の未来を「つくる」こと、つまり「工学」につながり、また新たな「さぐる」対象となる。 そんな「科学」と「工学」のような関係を、思い描いています。

BEYOND ARCHITECTURE

ケンチクとカルチャーを言語化するメディア

  • TOP
  • All Article
  • News
  • About

Follow us on

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
2022.03.25

建築家の職能 #07 まちの有志PJを自走に導く育成者

  まちの人の想いが込もった構想やプロジェクトを、建築家はどう育てていくのだろう。 建築家が都市で担う「機能」や「役割」を言語化しながら整理する「都市を科学する〜建築家編〜」。#07は、静岡市でお医者さんが有志で立ち上げた「サクラノキテラス プロジェクト」をケーススタディに、建築家がプロジェクトを自走に導くプロセスを紐解きます。 「はじめの一歩」への先導 デザインのスペシャリスト 自走に導く見守りと助言   有志によるPJを支援する建築家 地域の人たちが自発的に立ち上げたような有志プロジェクトを、建築家が手助けする価値は何だろう。 もしかするとそれは、表面的・短期的なプロジェクトの賑わい…

Contents

  •  

    建築家の職能

    • 2022.03.25
      #07 まちの有志PJを自走に導く育成者
    • 2021.12.27
      #06 難題への挑戦者
    • 2021.11.17
      #05「まち」と「ひと」の共創コーディネーター
    • 2021.10.08
      #04つくる楽しさの伝道師
    • 2021.09.29
      #03イノベーター
    • + Read more
  •  

    移動×都市

    • 2021.02.10
      #07“ひろば”になり得る“みち”をつくる
    • 2020.10.14
      #06何かとの出会いを期待させる
    • 2020.09.14
      #05要所をつくり群衆を生み出す
    • 2020.08.31
      #04都市の風景をつくる
    • 2020.08.06
      #03「ながら」で使える自由時間
    • + Read more
  •  

    半ドアライフ×都市

    • 2020.08.21
      #07upside-down半ドアライフと都市の可能性を探る
    • 2020.07.29
      #06空間のあべこべは、“知らない自分”に出会わせてくれる
    • 2020.05.23
      #05インドアから愛着を持ち出しソトの居心地を生み出す
    • 2020.03.19
      #04inside→outdoor 2リビングを外に持ち出す
    • 2019.12.10
      #03outside→indoor家具のかわりにアウトドア用品で生活する
    • + Read more
  •  

    植物×都市

    • 2020.06.25
      #05(完)都市の日常で植物を再認識する
    • 2020.05.30
      #04都市に異世界を実装する価値
    • 2020.03.12
      #03都市で植物を“育てる”価値
    • 2019.11.28
      #02植物の価値を検証してみた
    • 2019.07.04
      #01植物の価値を体験的に考える
    • + Read more
  •  

    高校生×都市

    • 2020.03.06
      #05(津和野編・下) 高校生の活動はまちにどんな影響を?
    • 2020.01.30
      #04(津和野編・上)なぜ高校生が自発的にまちで活動するのか
    • 2019.08.21
      #03なぜ街は高校生の活動に期待するのか
    • 2019.07.16
      #02なぜ高校生は街でイベントを開くと毎日が楽しくなるのか?
    • 2019.06.25
      #01高校生と都市の共創関係を考える
    • + Read more
  •  

    スタジアム×都市

    • 2020.02.07
      #14(総集編)スタジアムが果たす役割を整理する
    • 2019.10.08
      #13いろんな人のいろんな関わり方
    • 2019.03.13
      #12整理した事例と手法をひらく
    • 2019.02.12
      #11 (付録)空を見たスタジアム
    • 2019.01.29
      #10都市のシンボルとして育っていく
    • + Read more
  •  

    都市科学概論

    • 2019.11.05
      #04人々の“生態系”と願いや希望をさぐる
    • 2019.05.08
      #03都市を科学する方法論
    • 2019.04.23
      #02大小の「都市」から法則を見い出す
    • 2019.04.09
      #01「科学する」とは「さぐる・分かる」
  •  

    小屋×都市

    • 2019.09.10
      #16(完)小屋に見る「希望」や「願い」
    • 2019.06.04
      #15妄想する小屋
    • 2019.04.16
      #14可能性を追求する小屋
    • 2019.04.02
      #13小さな暮らしをする小屋
    • 2019.03.19
      #12廃材を蘇らせる小屋
    • + Read more
  •  

    実証実験×都市

    • 2019.05.14
      #01「研究者・場・市民」の“三方良し”の関係とは?

Tag

30代建築家 Berlin beyondarchitecture Creative Sports LAB DaBY DIY Fika ishinomaki2.0 KITANAKA BRICK&WHITE MINOYA PUBLICWARE Scrap & Rebuild Seasons Letter story THE BAYS Tokyo Biennale Tくん VIVISTOP worklog YADOKARI ZINE おふろ観 お寺 かんないテラス ごはん はじめの一歩 ひらく ひろば まちづくり まち保育 みなまき ものづくり ゆるさ アウトドアファニチャー アップデート本 アトリエ系 アート アートと都市の関係性 アーバン・サイエンス・ラボ イベント インタビュー インテリア エマーフ エリアマネジメント オトナ女子 オノマトペ オフィス オンデザイン オンデザインの実験 オンデザインチャンネル オンデザイン論 オンライン カフェ カルチャーの醸成 ガーデンファニチャー クリエイター クリスマス グランドレベル ケンチク探検隊 ゲンバカンズ コミュニティ コミュニティシェア コンペ コーヒー サウナ シェア シェアハウス システム思考 スタジアム×都市 スタートアップ スポーツ セキュリティ タイニーハウス ダイバーシティ ダンスハウス テクノロジー テンポラリーアーキテクチャー テン年代 トイレ トレンド トレーラーハウス トークイベント ニワ パブリックスペース プレイスメイキング プロジェクトマネージャー プロダクト プロデューサー ベルリン見聞録 ペチャクチャナイト ボールパーク マステ部 マツダスタジアム マルシェ マンガ ミクスチャー メディア メディア掲載 モバイルハウス モビリティ ヨコハマアパートメント ライフシフト ライフスタイル ライフログ ランチ リスタート リノベーション ルール ワークショップ ワークスタイル 世代間交流 中村遥 人間観察 住人さんたちのチカラ 住宅探訪 佐伯誠 佐野敦彦 体験 働き方 入居者会議 公共空間 公開空地 共働き 共創 共用部 内覧会 別荘 北仲COOP 千代田 半ドアライフ 名作住宅 団地 地域拠点 場とツール 多世代交流 夜の使い方 大工さん 大沢雄城 女子的 学び 安田不動産 実証実験✕都市 家づくり 対談 小さな家 小さな居場所 小屋 小屋×都市 居場所 屋上 屋外空間 工作 広場 店舗併用住宅 座談会 建築 建築×パブリック 建築×メディア 建築×商い 建築中 建築家の思考 建築模型 往復書簡 手作り 持続可能 文化性 料理 新しい建築家像 新オフィス 新人スタッフ 日吉 日本橋 映画 時間の意味 暮らし 暮らしの風景 本 本屋 東郷清丸 梁井理恵 植物×都市 模型 模型づくり 横浜 横浜DeNAベイスターズ 横浜スタジアム 民藝 永山祐子 河村美咲希 泰生ビル 濱本真之 災害対応 物語 現場 現場見学会 研修 研修休暇 研究活動 神奈川大学国際寮 移動×都市 空き店舗 竹中里来 組織論 絵本 継承 繋がり 美容室 職能 自由研究 自邸 若い世代 萬玉直子 西田イズム 見える化 見慣れぬ景色 言語化 設計事務所 読む時間 豊かさ 軽井沢 選択肢 郊外住宅地 郊外住宅地の暮らし 都市 都市を科学する 都市科学とは? 都市科学概論 銭湯 銭湯通信 長谷川逸子 門脇耕三 集合住宅 震災後 高校生×都市 高橋真由

About

建築家の職域が広がっている。
コミュニティから働き方まで、
扱うテーマは
ライフスタイル誌のように多彩だ。
空間をつくる建築家も、
誌面をつくる編集者も、
日常から生まれた、さまざまな
「メッセージ」を具現化し、社会にストックしている。
僕ら(建築家、編集者)は
そうした特性を最大限に活かしながら、
新たなアウトプットを創り出していきたい。
「BEYOND ARCHITECTURE」は、建築を、
アート・デザイン・エンタメ・ジャーナルなどの観点から
言語化し、編集していく。
できれば日々の空いた時間、
コーヒー片手に気軽にのぞいてほしい。
内容も浅煎りから深煎り、
またときにいろんなネタがミックスされたブレンドまで、
種々雑多だ。

 

staff
editor in chief / satoshi miyashita
art director / yoshio nakada (terminal Inc.)
designer / chihiro wakai 
edit staff / aya sakurai, masashi hamamoto, akiko nishioeda, yusuke matsui, mayu takahashi, hanako yashiro
engineer / toshinobu nakashima (Konel inc.)

publisher / osamu nishida

©2022 BEYOND ARCHITECTURE by ondesign partners

Follow us on

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
Page top
Copyright © ondesign co. ltd.. All Rights Reserved.