Seasons Letter
#08
森の小屋暮らし
(秋編)
築30年の山荘をリノベーションした森の小屋「My Window」。四季折々の日常風景をお施主さん自らがレターにしたため、お届けする連載シリーズ。今回は“秋の便り”です。

近くの公園では赤いもみじが絨毯のように
今年の秋は、はじまりが遅かったと記憶しています。
家族や愛犬の体調が優れなかったため、あまり外出ができませんでしたが、
そのぶん、この小屋でずっと過ごしていました。

最初の紅葉はしだれ桜でした
秋のはじまりは10月の半ば過ぎから。
実は同じ場所なのに、紅葉も黄色っぽいときと真っ赤なときがあるんです。
去年は比較的真っ赤な紅葉でした。それに比べ、今年は黄色が強かった印象です。
11月の第一週がいちばんきれいだったかもしれません。

11月頭にはあたり一面が黄金色になった

10月の末に見た庭の一部の風景
特に夕陽の時間に近づくと、世界が黄金色に輝きを放つので、犬の散歩が待ち遠しかった。
もうひとつ、今年は台風19号が長野県を襲った年でもありました。
私たちも「東京直撃!」という予報を受け、長野へ逃げたつもりではいたのですが、
長野県の被害のほうがすごかったみたいです。
我が家の周辺の大きな木々がゆさゆさ揺れて、屋根に倒れるかと思いました。

このろうそくも台風時にはとても役に立った
中軽井沢の「ツルヤ軽井沢店」の前も川の水がどんどん流れてましたし、
発地のほうも被害が大きく車が川に埋まっていました。
私たちの家は3日間停電となり、冷凍庫の中は解けてしまうし、
テレビも電気もつかない状態では、たくさんの蝋燭とランタンが役に立ちました。

台風時に重宝したバルミューダのランタン
あっという間に今年も年末ですね。
今は東京にいますが、明日から雪も降るという噂です。
また、冬景色のダイアリーをお届けできればと思います。

近所のごはんやさんで栗ご飯をいただく時間が贅沢

家の中から見るとあたりは一面黄金色に
autumn.2019
過去のレターはこちらから。
森の小屋暮らし #07
森の小屋暮らし #06
森の小屋暮らし #05
森の小屋暮らし #04
森の小屋暮らし #03
森の小屋暮らし #02
森の小屋暮らし #01
DATA
所在地:長野県北佐久郡
竣工:2017年8月
設計:西田司+湯浅友絵
施工:第一建設
規模:木造平屋
建築面積:72.02㎡
延床面積:72.02㎡
竣工時の模様は、こちらよりご覧いただけます。