Contents
-
update
銭湯通信
#06
銭湯を通して
暮らしを拡張したい高円寺の風呂なしアパートに異分野のクリエイターが集まり、銭湯と暮らしにまつわるクリエイティブな活動を…
-
update
空間再編の新前提
#01
“緊急事態”は
アップデート契機これからの時代、時間と空間はどんな使われ方をするようになるのだろう? とくに場や空間は…
-
update
銭湯通信
#05
番頭さんに感じる
銭湯の地域性日頃の銭湯好きがきっかけとなりスタートした『銭湯通信』。5号目は銭湯のあるまちをリサーチしながら…
-
update
【動画配信】
オンデザインの新提案、 すぐできるコロナ対策とは?ウィズ・コロナの時代、 対面での会議や接客には、 オンデザイン式「透明のパーテション」…
-
update
“参加型”って何だ?
#03(完)
つくったのは
環境をつくる文化「参加型デザイン」のプロジェクトは、終わりこそが新たな始まりなのかもしれまん。オンデザインが「ユーザ…
-
update
“参加型”って何だ?
#01
まず一緒に
手を動かすプロローグ 「ユーザーと一緒につくる」とは、どういうことなのでしょう? そんな問いに、オンデザイ…
-
update
まちのような寮とは?
#02
絶妙な距離感が
学生自身を相対化「まちのような国際学生寮」は、そこに住む人たちのどんな関係性を生み出すのでしょうか? …
-
update
まちのような寮とは?
#01
多様な居場所が
学生を自発的…オンデザインが手掛けた「神奈川大学新国際学生寮・栗田谷アカデメイア」が2019年夏、竣…
-
update
銭湯通信
#01
プロローグ
私は銭湯が好きだ。今、さまざまなメディアで注目を集める“銭湯”。建築をなりわいとするオンデザインにも、 …
- + Read more