update
最速レポート!
HAMA HOUSE、 HAMA 1961内覧会
日本橋浜町に、「HAMA HOUSE」と「 HAMA 1961」が完成!
古くからこの街に暮らす人や新たに暮らしはじめた人、そして近隣で働く人らが集う「街のリビング」をコンセプトにした複合ビル「HAMA HOUSE」。その隣りには、1961 年竣工の建物をリノベした「HAMA 1961」。9月3日、このふたつの建物が一般にお披露目されました。編集部では、さっそく現地を訪れ、内覧会に参加してきました!

全面ガラスによる印象的なファサード

「HAMA HOUSE」の前はちょっとした縁側スペースのよう。

手前のガラス面の建物が「HAMA HOUSE」、奥の白壁の建物が「 HAMA 1961」

「HAMA HOUSE」の1階は、解放感あふれる書店兼カフェスペース。絵本から哲学書までノンジャンルの本が並ぶ。

内覧会参加者全員には最後にコーヒーとクッキーがふるまわれた。

ビルとビルの隙間から都会の空が望める「 HAMA 1961」の屋上

木造の倉庫だった建物をリノベした「HAMA 1961」の2階
Hama House
1階は書店兼カフェ、2階はキッチンスタジオと good mornings 本社オフィス、3階はクリエーターが集うマイクロオフィス、屋上は 会議も可能なルーフテラスを配置。天井高5mの開放的な1階部分は、全面ガラス張りのファサードが特徴。
DATA
設計: 西田司+湯浅友絵+大西康隆/オンデザイン
構造: 建築構造研究所
施工: 伸栄
規模: 鉄骨造/地上3階
敷地面積: 90.86m²
建築面積: 68.63m²
延床面積: 193.96m²
HAMA1961
1961年築の倉庫だった建物をリノベーション。1階はフランス・パリのステーショナリーブランド「PAPIER TIGRE(パピエ ティグル)」の直営店が日本初上陸。デザインプロダクトの販売に加え、本格的な日本茶による飲食スペースも併設。内装設計はデザイナーの柳原照弘氏が担当している。2階部分は国内外で活躍するデザインスタジオのオフィスとして活用。
DATA
設計: 西田司+塩脇祥+湯浅友絵/オンデザイン
テナント設計:柳原 照弘氏
構造: 丹青ヒューマネット
施工: ワクト
規模: 木造/地上2階
敷地面積: 108.54m²
建築面積: 95.40m²
延床面積: 192.06m²