小屋×都市
#14
可能性を
追求する小屋
丸かったり、尖っていたり、浮いていたり。
通常の建物とは形が異なる小屋がある。
人の居場所となる「機能」だけでなく、
「楽しさ」「個性」を探求しているような、
小屋の事例を眺めてみたい。
ユニークな形の小屋たち
小屋はしばし、建物としてあまり見かけない形になる。
幾何学模様にこだわってみたり、
球になったり、
生物を模してみたり。
何を求めて、こんな形に?
こうしたユニークな形の小屋は、なぜつくられるのだろう?
与えられた条件の中で、機能を追求した「結果」ということはあるだろう。
でも明らかに、その範疇を超える小屋もある。
「機能」とともに、「楽しさ」「美しさ」なんかを探求しているようだ。
加工技術や素材の進歩が、小屋の可能性を高める
ユニークな小屋ができる背景には、テクノロジーにより加工の自由度が上がったことがあるだろう。
レーザーカッターや3Dプリンタなどのデジタル工作機械によって、ものづくりの環境は大きく変わっている。
素材の選択肢も、増えている。
ダンボールだって、素材にできるようだ。
これはさすがに少し、“攻めすぎ”な気もするけれど。
可能性を追求する小屋
人は、可能性を追求したい生き物なのかもしれない。
建築家なら、建築が生み出す価値を高めたい。
アートとしての表現を追求したかったり、
思いついた“遊び心”を実現してみたかったりすることはあるだろう。
人の居場所という「機能」を備えつつも、DIYで手が届き、自由度が高い小屋。
試しにつくって何かの「可能性を追求する」のに、ちょうどよいのかもしれない。
(了)
<文:谷明洋、イラスト:千代田彩華>
【都市科学メモ】 | |
小屋の魅力 |
いろいろな可能性を追求できる |
生きる特性 |
DIYで手が届く規模感、素材や加工の高い自由度、物理的な制約 |
結果(得られるもの) |
楽しさ、美しさ、遊び心の発揮場所、個性、発信力、建築の可能性 |
手段、方法、プロセスなど |
おもしろい追求を考える |
実現方法を考える |
|
いろいろな小屋を見て楽しむ |
「都市を科学する」の「小屋編」は、横浜市の建築設計事務所「オンデザイン」内で都市を科学する「アーバン・サイエンス・ラボ」と、「住」の視点から新たな豊かさを考え、実践し、発信するメディア「YADOKARI」の共同企画。人や社会が「どんな」小屋を「なぜ」求めているのか、調査・分析・考察しながら連載します。
【Theory and Feeling(研究後記)】 |
長野県南部の松川町で2019年ゴールデン・ウィークから営業を始める「ツリードーム」があり、縁あって見学させてもらうことができました。「建っている」のではなく、吊られて宙に「浮いている」光景は、実際に見るとなかなかのインパクト。ドームからは、森の見え方なんかもずいぶんと変わるんだろうなぁ、と想像したら楽しくなりました。(たに) |